親子ヨガ教室
☆日時:平成30年6月2日(土)10:30~
☆会場:岡山市立市民屋内プール(豊成温水プール)和室
☆講師:井上尚美先生
<海老のポーズ>
子どもたちはとっても体が柔軟でポーズも決まっています!お母さんたちも頑張ってます!
<三日月のポーズ>脇が伸びて気持ちいい!三日月をイメージして・・・
体をしっかり動かしたらアンガーマネジメントのワーク
親子でしっかり話し合い。怒りについて勉強です。
<みんなで昼食>おいしいお弁当を食べながら、おしゃべりタイム♪
毎年好評の親子ヨガ教室。今年は昨年度より10名も多い参加をいただきました。会場がちょっぴり狭くて申し訳なかったです。毎日子育てに仕事に一生懸命がんばっているお母さん方が少しでも気持ちの安らげる場になれば、また、子どもたちといっぱいふれあってもらいたいとの思いで企画している母子部イベント。「楽しかった」と言って下さった方、ありがとうございました!スタッフにも心温まる言葉をかけて下さった会員の方、ありがとうございました!
来年もまた親子ヨガ教室で会いましょう。初めての方も大歓迎です!お待ちしております。
事務局
自民党母子寡婦福祉対策議員連盟懇談会
日時:平成30年5月25日(金) 12:00から
会場:衆議院第2議員会館
自由民主党母子寡婦福祉対策議員連盟懇談会に参加しました。母子寡婦福祉対策に関する要望書について各省からの回答や厚労省による行政説明が行われました。母子家庭の就業状況は改善し年間収入はアップしているとは言われますが、まだまだ厳しいのが現状です。引き続きひとり親家庭の福祉施策の充実を行政に訴えていくことが大切です。
野田聖子総務大臣
いちご狩り(藤田地区)
日時:2018年4月15日(日)
場所:サウスビレッジ
みずみずしい「かおりの」という品種のいちご。おいしそうです♪
たくさん採れました🍓
楽しい一日を過ごせました(o^―^o)
岡山市母子寡婦福祉連合会
池本由美子
倉敷雛めぐり(藤田地区)
日にち:2018年3月11日(日)
文化研修で倉敷雛巡りへ行ってきました🌸
各地に残る伝統雛や珍しいお雛さまを見ることができます。
ひとつひとつ違うお雛さま。趣があります。
こんなところにも・・・
岡山市母子寡婦福祉連合会
池本由美子
親子クッキング(岡山市)
岡山市と岡山市母子寡婦福祉連合会の共催で親子クッキングが開催されました♪
★日 時:2018年1月21日(日)13時から
★会 場:岡山ふれあいセンター(岡山市中区桑野)
メニューはどらやき、生チョコ、ポップコーン!どれも美味しそう~\(^_^)/
みんなが出来上がるのが待てなくて、ついモグモグ食べている子も(o^―^o)
どらやき上手に作れるかな・・・
生チョコづくり。小さな手で一生懸命作ります。みんなとても上手です♥
親子でクッキング。楽しい時間を過ごせました。おうちでもぜひ親子で作ってみて下さいね!
岡山市母子寡婦福祉連合会
池本由美子
家庭裁判所等同行支援事業実施について
岡山県の委託を受けて、養育費確保支援事業として家庭裁判所等同行支援事業を平成29年度8月より実施しています。申し立ての手続きにお近くの家庭裁判所へ行ってみませんか?
<事業の目的>
ひとり親家庭の親等が養育費の取り決め等のため家庭裁判所等へ訪れる際に、安心して手続きに臨めるよう支援することを目的としています。
<申込方法>
以下の9町の窓口に置いてある申込書に記入し、窓口を通じてお申し込み下さい。
和気町、早島町、里庄町、矢掛町、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、吉備中央町の9町にお住まいの方が対象です。
<申込の流れ>
①町役場窓口で申込書に記入
②町役場より岡山県母子会事務局に連絡
③岡山県母子会事務局で申込人と同行支援者の日程を調整
<注意点>
★同行は無料ですが、調停等に係る費用(印紙・切手代等)はご自身で負担下さい。
★同行支援者は法律的な助言はできません。
★和気町、早島町、里庄町、矢掛町、鏡野町、勝央町、奈義町、久米南町、吉備中央町の9町にお住まいの方が対象です。
※養育費についての相談は「養育費相談支援センター」をご利用ください。http://www.youikuhi-soudan.jp/index.html
***********************************************
司法機関になじみのない方にとって、家庭裁判所へ訪れることは心細いことだと思います。私たちが付き添うことで少しでもその不安を取り除き、養育費確保の手続きが行えるよう精一杯お手伝いをしたいと考えています。
***********************************************