事業報告及び決算についてのご報告
役員の公告
<新役員の公告>
平成31年4月14日 定時評議員会・理事会において以下の役員を選出しました
役 職 名 | 氏 名 |
理事(理 事 長) | 小林 和子 |
理事(副理事長) | 井上 明美 |
理事(副理事長) | 美甘 貞美 |
理事(常務理事) | 阿部 保子 |
理事 | 山上 久美子 |
理事(母子部長) | 尾仲 美穂 |
評議員(浅口市) | 富山 治代 |
評議員(備前市) | 安達 典子 |
評議員(岡山市) | 野﨑布志子 |
評議員(岡山市) | 那須 俊子 |
評議員(岡山市) | 中西 邦子 |
評議員(岡山市) | 神棒 宏美 |
監事(備前市) | 高橋 令子 |
監事(岡山市) | 池本由美子 |
(一財)岡山県母子寡婦福祉連合会について
<団体概要>
団体名 | 一般財団法人岡山県母子寡婦福祉連合会 | ||
代表者 | 理事長 小林 和子 | ||
創 立 | 昭和28年5月10日(法人認可 昭和37年12月1日) | ||
事務局 |
〒700-8570 岡山市北区内山下2-4-6 岡山県保健福祉部子ども家庭課内 |
||
会員数 | 母子会員98名 寡婦会員87名 合計185名(令和2年1月現在) | ||
本年度の事業 | 自主事業 |
岡山県母子寡婦福祉研修会 |
岡山県下の母子・寡婦・福祉関係者が一堂に会し母子寡婦福祉の向上のため研修討議を行う |
母子部交流会 |
岡山県下の母子が一堂に会し、親睦を図り子育てや現況の情報交換の場として開催する(参加は会員に限定しない) |
||
研修会活動 | 全国大会・中四国研修大会等に参加する | ||
広報活動 | 機関紙「しらゆり」の発行(年1回)。HPへの掲載 | ||
受託事業 | |||
パソコン教室(岡山市委託) | ひとり親家庭の方の就労支援のためにパソコン操作を学ぶ講座を開催する。託児付。 | ||
貸付金事業(岡山県委託) | 緊急援助資金貸付(上限5万円)。各市母子会を通じて申込み。(岡山市はこの事業を行っていません) | ||
同行支援事業(岡山県委託) | 養育費確保のため家庭裁判所への同行支援を行う。法的なアドバイスはしない。9町にお住まいの方対象。 | ||
その他 | |||
他団体との交流会 | 各種団体と交流を図り、情報交換し協力を図る。 | ||
役員会 | 理事会・評議員会を開催し事業の順調な執行を図る。 | ||
資金源 |
◎会費・入会金 ◎愛染会補助金 |
||
団体アピール |
岡山県母子寡婦福祉連合会(母子会)は昭和28年に設立された福祉団体で60有余年の歴史があります。活動単位となるのは市町村の母子会、全域行事を担う都道府県(政令都市・中核都市も含む)の母子会、さらに全国母子寡婦福祉団体協議会(全母子連)と密接に連携して、母子家庭の母親の声を拾い上げる運動体として歩んできました。 |